シラバス詳細

タイトル「2023年度」、カテゴリ「理工学部」

和文・英文ボタンを押すことで、和文↔英文の切り替えができます。

医学部のシラバスはこちらから。

医学系研究科博士課程のシラバスはこちらから。

科目情報

コースナンバリング

1-002x-238

科目名

理工リテラシーS1

開講学期

前期

開講時期

1クォータ

曜日・校時

時間割外

単位数

1

授業担当教員

只野 裕一、木下 武彦、廣友 雅徳、梅木 辰也、山内 一宏、仮屋 圭史、原 重臣、小島 昌一、西山 英輔、石渡 洋一、岡崎 泰久

講義情報

学士力番号

3-(3)

曜/限追記

講演会,ガイダンス等は水曜4,5校時に実施

講義形式

実習,演習,講義

講義概要

初年次教育の一環として理工学部での学修,施設利用,IT利用に必要な各種ガイダンスを実施する。また,基礎
的な情報セキュリティ教育,研究者倫理,キャリア教育といった理工系人材が共通して身につけておくべき事項
をe-ラーニングを活用して通年で指導する。また,半期ごとのポートフォリオ作成と面談を通して自身の学習状
況の認識を促す。

開講意図

就学ガイダンスやコースオリエンテーション,キャリア教育・ハラスメント講習などの各種講演会,ラーニング・ポートフォリオの活用とチューター面談などを通じて,専門科目を学ぶにあたって必要な理工系人材に要求される基礎的スキルを身につける。

到達目標

1.理工基礎科目に関する自身の学習到達度を理解している。
2.初歩的な情報セキュリティについて理解している。
3.キャリア講演会の聴講から就労感覚を養う。
4.チューター面談やポートフォリオの作成を通して自身の学修状況を理解する。

授業計画

内容

授業以外の学習
本科目は、単位数×45時間の学修が必要な内容で構成されています。授業として実施する学修の他に、授業の内容を深めるために以下の事前・事後学修が必要です。

1

以下の項目を年間を通じて実施する。

1.新入生オリエンテーション 
2.ポートフォリオ作成(前期)
3.図書館オリエンテーション(前期)
4.チューター面談(前期)
5.キャリア教育Ⅰ(講演)
6.ハラスメント講習(講演)
7.コース類オリエンテーション
8.ポートフォリオ作成(後期)
9.チューター面談(後期)
10.情報教育Ⅰ(e-learning) 
11.キャリア教育Ⅱ(講演)
12.PROG(ジェネリックスキルアセスメントテスト)
13.データサイエンスリテラシー(データ・AIの活用領域)
14.データサイエンスリテラシー(データ・AI利活用のための技術)
15.コース配属オリエンテーション

授業時間以外の学習
各課題(演習および実習)に取り組む前に,情報収集等の十分な調査を行い疑問点を整理し,演習・実習後は取り組みが不十分であった事項を中心に,知識とスキルを身につけるための学習に取り組むこと。

成績評価の方法と基準

本科目は通常の成績標語による評価は実施しない。授業計画に記載された事項に対応する全課題の完了をもって
到達目標の達成とし,修了を認定する。

開示する成績評価の根拠資料等

提出課題等

開示方法

課題提出状況の閲覧を希望する者は各学期定期試験終了日から1週間の期間に授業担当教員に申し出ること。

教科書

資料名

著者名

発行所名・発行者名

出版年

備考(巻冊:上下等)

ISBN

教科書は使用しない。 必要に応じてプリント等を配布する

オフィスアワー

各教員のオフィスアワーを参照のこと

アクティブラーニング導入状況

アクティブラーニング導入状況

カテゴリー4

カテゴリー3

カテゴリー2

カテゴリー1

カテゴリー0

学生が自ら主体となって、学習の方向性を定め、問題解決に導くための時間です。PROBLEM BASED LEARNING

グループや個人で行った能動的学習の成果を、教室内外で発表し、その評価を受けたり、質問に対応したりすることにより、学修した内容を深化させるための時間です。OUTPUT

学生自らが自由に発言し、グループやペアでの協働活動により課題に取り組み、何らかの帰結に到達するための能動的学習の時間です。INTERACTION

学生からの自由な発言機会はないものの、授業時間中に得られた知識や技能を自ら運用して、問題を解いたり、課題に取り組んだり、授業の振り返りをしたりする能動的学習を行う時間です。ACTION

基本的に学生は着席のまま、講義を聞き、ノートをとり、知識や技能を習得に努める時間です。INPUT

0

10

10

60

20

その他

佐賀大学データサイエンス教育プログラム(リテラシーレベル)に対する学習到達目標:(1-3), (1-4)