科目情報
コースナンバリング |
2069x-121 |
---|---|
科目名 |
ヘリテージサイエンス |
開講学期 |
前期 |
開講時期 |
2クォータ |
曜日・校時 |
火3、火4 |
単位数 |
2 |
授業担当教員 |
石井 美恵 |
講義情報
曜/限追記
前期 後半 火3/4限 13:00-16:30 |
講義形式
演習 オンライン・対面併用 Teams コード x74xuvq |
講義概要
テキスタイル・コンサヴェーション(染織品保存修復科学)がテーマです。日本の伝統的な衣服である「きもの」について学びます。古代から現代までの着物の発達史を概観します。そして様々な生地や繊維や染色技法や文様について学びます。そして素材を顕微鏡や薬品で鑑別する方法を実験し、染織品の保存管理(収蔵、展示、取り扱い)について実習します。有形文化財としてのきものについて学ぶと同時に、無形文化財ともいえる着付けや取り扱いも学びます。浴衣など、単衣のきものが着れて、たたんでしまえるように学習します。 |
開講意図
日本の民族衣装である「きもの」への理解を深め、有形文化財としてだけでなく、きものにまつわる様々な技術を学ぶことで、無形文化財としての継承がきもの文化を維持するために必要であることを認識することを意図しています。 |
到達目標
文化財の保存について、その歴史、哲学、保存倫理、処置の科学理論と実践を理解できるようになること。 |
聴講指定
授業時間外の課題が毎週ありますので、それを踏まえて履修してください。 |
履修上の注意
授業ではテキストを配布します。 |
授業計画
回 |
内容 |
授業以外の学習 |
---|---|---|
1 |
文化遺産保護の歴史とテキスタイル・コンサヴェーション テキスタイルとはなんだろう? 着物の歴史 |
課題を予習復習する。 |
2 |
テキスタイルの材料技法:布の組織論:布とその構造と素材実習 |
課題を予習復習する。 |
3 |
テキスタイルの材料技法:染色技法と染織理論 |
課題を予習復習する。 |
4 |
テキスタイルの材料技法:天然染料の染色 |
課題を予習復習する。 |
5 |
テキスタイルの材料技法:天然染料染色布の呈色試験 |
課題を予習復習する。 |
6 |
テキスタイルの技法材料:染織品の観察と調査 |
課題を予習復習する。 |
7 |
テキスタイルの技法材料:染織品の保存管理 |
課題を予習復習する。 |
8 |
収蔵課題の仕上げと発表 |
課題を予習復習する。 |
成績評価の方法と基準
実習課題の提出が60%以上 |
開示する成績評価の根拠資料等
成績に関するすべてを開示 |
開示方法
個別対応 |
教科書
資料名 |
版 |
|
---|---|---|
著者名 |
発行所名・発行者名 |
出版年 |
備考(巻冊:上下等) |
ISBN |
|
The primary structures of fabrics : an illustrated classification |
||
by Irene Emery |
Thames & Hudson |
2009 |
: pbk |
9780500288023 |
|
青木正明著 |
日刊工業新聞社 |
2019 |
9784526079665 |
||
新装版 |
||
美術出版社 |
2012 |
|
中澄博行, 福井寛著 |
日刊工業新聞社 |
2016 |
9784526075261 |
||
染織 染を学ぶ (はじめて学ぶ芸術の教科書) |
||
高木光司 |
京都造形芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 |
2019 |
4909439226 |
||
織物に見るシルクロードの文化交流―トゥルファン出土染織資料 錦綾を中心に |
||
坂本和子 |
同時代社 |
2012 |
4886837190 |
||
すぐわかる産地別 染め・織りの見わけ方 |
||
道明美保子 丸山伸彦 |
東京美術 |
2021 |
インド染織の現場 (フィールドワーク選書) |
||
上羽陽子 |
臨川書店 |
2015 |
465304242X |
||
京都造形芸術大学編 |
角川書店 |
1999 |
9784046513090 |
参考図書
資料名 |
版 |
|
---|---|---|
著者名 |
発行所名・発行者名 |
出版年 |
備考(巻冊:上下等) |
ISBN |
|
国立文化財機構東京文化財研究所保存修復科学センター近代文化遺産研究室編集 |
国立文化財機構東京文化財研究所 |
2015 |
柏木希介編 |
丸善 |
1996 |
9784621060544 |
||
国立文化財機構東京文化財研究所編集 |
東京文化財研究所 |
2018 |
花林舎編集 ; 岸本三代子校正 |
祇園祭山鉾連合会 |
2012 |
渡来染織品の部 ; 国内染織品の部 |
||
国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部編 |
国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部 |
2012 |
edited by Mary M. Brooks, Dinah D. Eastop |
Getty Conservation Institute |
2011 |
: pbk. |
9781606060483 |
|
edited by Mary M. Brooks and Dinah D. Eastop |
Getty Conservation Institute |
2016 |
9781606065112 |
オフィスアワー
火曜日12時から13時 |
アクティブラーニング導入状況
アクティブラーニング導入状況 |
||||
---|---|---|---|---|
カテゴリー4 |
カテゴリー3 |
カテゴリー2 |
カテゴリー1 |
カテゴリー0 |
学生が自ら主体となって、学習の方向性を定め、問題解決に導くための時間です。PROBLEM BASED LEARNING |
グループや個人で行った能動的学習の成果を、教室内外で発表し、その評価を受けたり、質問に対応したりすることにより、学修した内容を深化させるための時間です。OUTPUT |
学生自らが自由に発言し、グループやペアでの協働活動により課題に取り組み、何らかの帰結に到達するための能動的学習の時間です。INTERACTION |
学生からの自由な発言機会はないものの、授業時間中に得られた知識や技能を自ら運用して、問題を解いたり、課題に取り組んだり、授業の振り返りをしたりする能動的学習を行う時間です。ACTION |
基本的に学生は着席のまま、講義を聞き、ノートをとり、知識や技能を習得に努める時間です。INPUT |
30 |
20 |
20 |
15 |
15 |