科目情報
コースナンバリング |
2-548i-233 |
---|---|
科目名 |
データベース |
開講学期 |
後期 |
開講時期 |
3クォータ |
曜日・校時 |
月5 |
単位数 |
2 |
授業担当教員 |
大月 美佳、掛下 哲郎 |
講義情報
学士力番号
2-(1), 3-(3) |
曜/限追記
月曜日5時限 |
講義形式
講義(座学および簡単な演習) |
講義概要
本講義では、データベースについて、現在普及している関係データベースを中心に、データベースを利用するための基本技術について重点的に学習を行う。具体的には、関係データベースの理論的背景、標準問い合わせ言語であるSQL、プログラミングとの連携について学習する。 |
開講意図
データベースは、高度な情報処理のためにコンピュータを活用する場合には欠かすことのできない技術である。特に関係データベースは業務アプリケーション、Webアプリケーションのバックエンドシステムとして活躍している。本講義ではデータベースの基礎知識と具体的な設計ができるようになることを目指す。 |
到達目標
1.複数分野における情報システムの活用事例を知っている. |
聴講指定
知能情報システム学科2年生・必修 |
履修上の注意
出席 2/3以上 (それ以下は定期試験の受験を不可とするので注意すること) |
成績評価の方法と基準
ミニテスト/レポート:40点 |
開示する試験問題等
定期試験問題およびその模範解答についてはこれまでのものを含み開示する。 |
開示方法
【試験問題の開示について】 |
リンク
オフィスアワー
火曜4時限 |